拠点間のチームワークが心強く
長く安心して働けています。

太陽シールパックを選んだ理由は?
高校卒業後、四国工場の新卒採用で入社しました。いわゆる就職氷河期世代で、当時は学校に来る事務系の求人票も少なく、正直に言うと選べる状況ではありませんでした。学校の先生の勧めで職場見学をして、迷うことなく入社しました。
現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。
現在、四国工場の事務は私1人です。受発注業務、出荷業務、見積書などの書類作成や管理、勤怠管理、預金の管理、電話やメールの応対、接客など、社内業務全般を担当しています。受発注の「受注」はお客様からのご注文対応、「発注」は卸販売する製品の仕入れ業務です。長いお付き合いのお客様からの継続オーダーをお受けすることが多いです。
当社は5拠点あり、それぞれに受発注課のメンバーが常駐しています。四国工場の受発注は基本的に私で完結させますが、電話にでることができない時は本社に転送されますし、社内のビジネスチャットでのやりとりが活発なので、ひとりでやっている感覚はありません。課のメンバーと対面するのは年1回の方針発表会の場くらいですが、毎週オンライン会議で状況を共有しヘルプし合っています。心強いメンバーばかりです。

太陽シールパックはどんな会社だと思いますか?
優しい方ばかりなのと、自分のペースで仕事しやすかったこともあり、働いているうちに、あっという間に20年が過ぎました。
数年前に育休を取得して、今は子育てをしながらフルタイム勤務をしています。通常の終業時間は8時30分~17時30分ですが、子どもの保育園送迎などの事情があり、30分早いスライド勤務に変えてもらっています。社員のライフステージに合わせて柔軟な対応をしてくれるので会社に感謝しています。また、急なお迎えで仕事を抜けないといけない場合などでも、社内チャットでヘルプを出すと誰かがすぐに助けてくれるので、時間単位で有給休暇を取って対応できています。社内に「お互いさま」という雰囲気があり、頼む方も頼まれる方も気が楽なのが当社の特徴です。
今後の目標や展望について教えてください。
以前はFAXや電話のご注文多かったのが、メールや購買システムでのオーダーが主流に変わってきました。お客様との接点が多様化しているので、対応する自分自身も成長していきたいです。また、会社的にもIT化が進んでいて、例えば工場内の自動放送のおかげで、電話を保留にして工場まで歩いて呼び出しすることともなくなり作業効率が上がっています。
ただ、受発注という、お客様や仕入先と直接やりとりする仕事自体は変わらないので、今後も丁寧な接客とテキパキと迅速な対応を心がけていきたいと思います。
メッセージ
責任感が強くてコミュニケーションに前向きな方が向いていると思います。ひとりで黙々と事務作業することも多いですが、工場との情報共有や、他拠点の受発注課メンバーとのやりとり、そしてお客様からの電話対応もあります。
四国工場に限らず、どの拠点にも気さくな方が多いです。ぜひ一緒に働きましょう!
-
4:30
起床
-
7:00
通勤
子どもを保育園に送ってから、車内でラジオを聴きながら出勤します。
-
8:30
朝礼
FAXやメールのチェック、システム起動。朝礼後は環境整備をして職場を整えます。
-
9:15
会議
毎週月曜は工場との情報共有から始まります。
-
10:00
事務作業
納品書や出荷案内書の作成、勤怠管理など。集中していて、あっという間にお昼に。
-
12:00
昼食
弁当を食べながらリフレッシュ。
-
13:00
注文書処理
注文書の処理や午前中の残作業を行います。
-
17:00
退社
チェック表入力や翌日のタスクリストを作成し、印刷してから退勤します。
-
19:00
夕食
-
20:00
家事
子どもと入浴し、読み聞かせや寝かしつけをします。
-
22:30
就寝

休日の過ごし方
1人で仕事をしているので調整は必要ですが、希望通りに休みを取れています。先日は、子どもの誕生日に合わせて連休にして、前日から飾り付けのバルーンを作ったりご馳走を作ったりして、全力でお祝いしました。あとは、平日の家族がいない間に普段できない掃除をしたりして有給休暇を活用しています。